本年もお世話になりました
代表の小磯です。
本日でイデア・ビレッジの営業も最終日となりました。

今年は世界中がコロナに翻弄された一年でした。
弊社でも予定していた取材や企画がことごとく延期やキャンセルになり、
先の見えない重苦しい空気につつまれました。

しかし対面でのビジネス活動が出来ない状況のなか、
ウェブで公開するための動画制作の打診が次々と舞い込んでくるという
嬉しい誤算もありました。

コロナがいつ収束するのか、それは現状ではわかりませんが、
来年も全力で皆さまのご期待にお応えしていきたいと思っております。

どうぞよいお年をお迎えください。

この1年の感謝を込めて。

イデア・ビレッジ 小磯紀子
[2020/12/28 14:29] | 社長の日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
在宅勤務と「Zoom会議」
皆さん、お久しぶりです。山根です。

このコロナ騒動で、弊社もずっと在宅勤務状態が続いています。
緊急事態宣言が解除されてからは、定期的に出社する機会もあるのですが、
基本的には、まだ在宅がメインです。まあ仕事柄、在宅でも割と進めやすいですからね。

とはいえ4~5月頃は、決まっていた取材が中止になったり、
プロジェクトが延期になったりと、それなりに影響もありました。

さて、そんな在宅勤務で大活躍しているのが、ご存知Zoom会議です。
Zoomを使って、日に一度は社員皆で打ち合わせをしますし、お客さんとやり取りすることも多々あります。

弊社では、こんな騒ぎになる前から、
子育て中のスタッフや外注さんなどとの打ち合わせなどにZoomを活用していたため、
その経験が、今大いに役に立っています。

実は、Zoomの活用事例記事にも、弊社は登場しているんですよ!
これ↓がその記事です。

https://www.zoom.style/idea-village

zoomidea.jpg


このコロナの騒動で、働き方も大きく変わりましたが、
これを機会に、より良い働き方にシフトして、
これからの社会の変化に会社全体で柔軟に対応していけたらと思います。
編集という仕事に携わるなら、やはりそういう心構えも大切かと。

ちなみに私は、たとえ自宅からのZoom会議でも、
下半身はきちんとズボンをはくよう、心掛けています!




[2020/06/22 22:42] | イデアよもやま話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ベトナム旅行術の本を制作しました!
こんにちは!

イデア・ビレッジの丑木です。
この度、『知っていればもっと楽しめる ベトナム旅行術 ガイドブックに載らない達人の知恵50』
(メイツ出版)という本を制作いたしました。
在日ベトナム人のシュアンさんと、ベトナム駐妻経験を持つリエさんの共著です。

私はまだベトナムに行ったことがないのですが、
こんなに見どころや美味しそうな食べ物がたくさんあるんですね!
日本からもアクセスしやすいし、物価も安いし、治安もいいし。

コロナの影響で世界中が大変なことになっていますが、
終息したら私もこの本を持ってぜひベトナム旅行へ行きたいと思います!

ベトナム旅行術
[2020/03/31 12:44] | Works | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
クルーズ旅行術の本を出版しました!
代表の小磯紀子です。
実はあまり人には言ったことがありませんが、クルーズが趣味です。
これまで、会社にいろいろな言い訳をしてはクルーズに出かけてましたっ。
その話をメイツ出版さんの打合せの際に雑談でしたところ、本を出してみないかという話がまとまり、
このほど、「クルーズ旅行術 達人のコツ50 小磯紀子著」という本を出版することになりました。

ちょっとハードルが高いイメージのクルーズですが、
まずは1泊からあり、とっつきやすい日本発着のクルーズ船のコツが紹介されています。

IMG_6284.jpg

好評発売中ですので、ぜひ立ち読み(もとい!)、お買い上げください。
[2019/11/26 16:00] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。

 ゴールデンウィーク休暇期間
 2019年4月27日(土)~5月6日(月)

 休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しては、
 2019年5月7日より順次ご対応させていただきます。

 ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
[2019/04/19 18:49] | Works | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<前のページ | ホーム | 次のページ>>