2018/07/27
『石膏デッサンの100年―石膏像から学ぶ美術教育史』
イデア・ビレッジの山根です。今日はいつも仕事でご協力いただいている、美術系出版社アートダイバーさんの本を紹介します。
今年2月に出た本ですが、
荒木 慎也・著『石膏デッサンの100年―石膏像から学ぶ美術教育史』という本です。
美大受験には欠かせない石膏デッサンですが、実際に入学後は不当な扱いをされ、教授によっては「創作活動には有害」とする人もいるようです。
肯定派、否定派といる中で、石膏デッサンは本当に必要なのか、石膏デッサンとは何なのかを、その100年の歴史も振り返りつつ論じていくという本です。
そもそものテーマの目の付け所が、とても画期的ですよね。
美大に通う人、美術を好きな人、そして美大や絵画系の先生、美術の研究者の方などは、とても面白く読めるのではないでしょうか。