電子出版エキスポに行ってきました!
7月8日、東京ビックサイトで開催された電子出版エキスポを
覗きに行ってきました。

IMG_0730-2.jpg

会場に入ると、とにかく暑い!
省エネと人出のせいで、会場は熱気むんむん!
いきなり、頭がくらくらしてくる気がします。

まるで熱帯モンスーン地帯に見えるような会場ですが、
展示している人も大変なはず。気合を入れて、回り始めます。

昨年来た時は私自身、電子書籍のイロハのイぐらいしか知らないせいか、
iPadに表示された電子書籍を見ただけで
「おぉ~」とか感動していたものですが、
今年はイデア・ビレッジで電子書籍を制作した実績もあり、
簡単なことでは感動しない体質になっています(笑)。

以下、会場での独り言。

なになに? 出版社やデザイン会社、制作会社向けの電子書籍制作システムかぁ~。
1つのデータでiPad、iPhone、アンドロイドに対応した電子書籍を制作できるのね。
でも、やっぱり売れるものは、情報の取り出し易さとか操作性が大事なんじゃないの~。
簡単に作れること=売れるもの、じゃないしね~。

ふ~ん。本や雑誌のデータをそのまま流用して同時にウェブと電子書籍化できるの?
そして電子書籍は専用サイトで売ることが可能か~。
その専用サイトって人がどのくらい集まるのかな~。
アップルストアの集客には遥かに及ばないじゃないの。

これが今年の夏に発売予定のパナソニックが開発中の電子書籍端末「UT -PB1」かぁ。
これで楽天が電子書籍ストアを提供するんだ。でも専用端末って売れるんだろうか~。
アマゾンのキンドルと比べると、バックライトだから目が疲れそうな感じがするけど。
で、値段は? まだ決まっていない。 それじゃ、わからん。

IMG_0732-2.jpg

IMG_0733-2.jpg

クールな感想ばかりでスミマセン。

会場を回ってわかったのは、電子書籍アプリはまだ夜明け前だということ。
機械やソフト制作方法の話ばかりで、どんな作りが電子書籍の魅力を発揮できのかという視点がありません。

そして、思ったのは専用に開発したイデア・ビレッジの「ぶらぶら京都」がアプリとしては良く出来ていること。やっぱり最後までこだわっただけに、情報の内容、操作性ともに質がめちゃ高いです。
その意味では、アプリ開発をしてくれた萌企画の福岡さんに本当に感謝です!
福岡さん、ありがとう!! もちろん弊社のみんなも!!

後は猛烈な売上を待つだけです。
風よ、吹け~!!
スポンサーサイト



[2011/07/12 14:44] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |