電子書籍『ぶらぶら京都with iphone』の撮影のために先週末に京都に行きました。
まずは京都御苑へ。
ここは明治維新で東京に移転した公家の空き屋敷を片付けて公園としたところです。
とにかく広いです。

ここは御所の東北の角で鬼門封じのために築地塀が欠けています。
屋根の上には猿が御幣をかついでいる木彫があり、見ることが出来ます。

京都御所です。
春と秋の一般公開のときには事前の申し込みなしに見学することが可能なのですが、
残念ながらこの日は一般公開の1週間後。門が閉じられていて中が全く見えません。

閑院宮邸跡。
江戸時代の中期に東山天皇の皇子、直仁親王から始まる親王家の邸宅跡。
華族会館や裁判所として使われたこともあるせいか、内部は殺風景な展示会場の雰囲気。
親王家を想像できるものは全くなしでした。
