唐古・鍵遺跡は弥生時代の環濠集落遺跡で、
現在の水田の下に2000年前の遺物が眠っています。 昭和50年代から進められた発掘調査により、 当時の住居跡、井戸、青銅器の工房跡、木棺などが出土しています。 なんと唐古池という所には出土した絵画土器を元に復元した楼閣が建っています。 この建物、軒や欄干にはクルクルとした飾りがついていて、 マンガに出てくる建物みたいに見えるのですが、 出土した絵画土器にあった楼閣を忠実に再現したものなんです。 唐古池から歩いて10分ほどのところには唐古・鍵考古学ミュージアムがあり、 そちらで出土した絵画土器なども見ることが出来ます。 ボランティアの方による詳しい解説も聞けますので、 ぜひ楼閣とセットで行くことをお勧めします。 唐古池は近鉄橿原線石見駅下車。駅から30分くらい歩きます。 ![]() ![]() 『読み巡り 奈良のお寺』好評発売中!! 市内編→http://itunes.apple.com/jp/app/id391679197?mt=8 市外編→http://itunes.apple.com/jp/app/id398464645?mt=8 |
| ホーム |
|