あこがれの遣唐使船に乗りました
先週末に奈良に行ってきました。
今回は平城京跡と奈良の古墳巡りの旅です。

最初に行ったのは平城遷都1300年祭のメイン会場である平城京跡です。
大和西大寺から会場までの無料シャトルバスが運行されているので、
それに乗り10分で会場に到着です。
目指すはバスターミナル近くにある遣唐使船の復元展示。

おっと、その前に遣唐使船が展示されている「平城京歴史館」の
入場整理券をゲットしないといけません。

会場へ向かう道の途中で係の人が「1人1枚ですよ~」と叫んでいるのを見つけて、
近寄って整理券をもらいます。

「平城歴史館」という名前にイヤな予感がしたのですが、
案の定、遣唐使船に上がる前に、ぐだぐだした展示が続きます。
マンガと写真を使用した小学生向けと思われる平城京や遣唐使に関する初歩的な説明に、
我慢して付き合っていると、やっと乗船です。

船の甲板に上がると目の前に平城京跡の原っぱが飛び込んできました。
その原っぱを大海原だと頭の中で無理やり変換し、想像を膨らませてみます。
「吉備真備さん、中国語ちゃんと喋る自信ある?」
「玄さん、語学なんかハッタリでしょ」
なんて会話が交わされていたんでしょうか。

それにしても甲板は想像以上に狭いです。
船酔いもあったでしょうし、乗っている人は本当に大変だったと思います。
「最澄殿、ちゃんと食べないと身体がもちませんぞ」(ご飯を置く)
「これは空海殿、ご心配いただきましてかたじけない」(横になっていた身体を起こす)
なんて会話もあったんでしょうか?

いろんな想像が頭の中を駆け巡って、脳内タイムマシーン状態の乗船体験でした。
ちょっとアホ?

「読み巡り 奈良のお寺」 ココで買えます→http://bit.ly/cAQq4l

IMG_0501-2.jpg
IMG_0500-2.jpg

スポンサーサイト



テーマ:今日のブログ - ジャンル:ブログ

[2010/09/27 18:50] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
読み巡り奈良のお寺 販売開始しました!
敬老の日の休日、私の携帯にメールが入りました。
「アップルストアでもう奈良のガイドブック販売していますよ!」という連絡でした。
毎日3回くらいアップルからのメールをチェックして、
「いつ販売されるの~」とヤキモキしていた私はびっくり。

『読み巡り 奈良のお寺(市内編)』
ここで買えます
http://bit.ly/cAQq4l

何の連絡もなく突然、アプリはアップルストアに並ぶんだ~。
へぇーーー。

と言うわけで、今日は会社で発売記念のお祝いをする予定です。
実は来週は創立15周年を迎えることにもなっていますので、
それも一緒にお祝いです。

5年前に10周年のお祝いをした時、次の15周年になったら、
お世話になった人をお呼びしてパーティが出来たらいいな、
と漠然と考えていました。
しかし、それからリーマンショック、広告・出版業界の急激な落ち込みなどで、
会社の維持だけでも大変な状況が続き、パーティの夢はまた先に持ち越しです。

しかし、春から取り組んできた『読み巡り 奈良のお寺』が発売になり、
15周年に花を添えてくれました。
こんな嬉しいことはありません。

この1歩を大切に、さらに先に進んで行きたいものです。

2.jpg←新オフィスから見た景色

テーマ:今日のブログ - ジャンル:ブログ

[2010/09/24 10:35] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
さようなら表参道
14年も通った表参道からオフィスを移転する運びとなりました。
引越しは今週末の予定ですので、今、会社の中はダンボールだらけです。

最初は全く感傷的な気持ちはありませんでしたが、
机や本棚を整理して出てきた昔の制作物、写真、書類などを見るうちに
この10数年のことがセピア映画のように頭の中に浮んできました。

考えてみると、いろんな方々にお世話になってきたものだなぁ。
それにしても実にいろんな仕事をしたもんだなぁ。
10年前って言えば、同潤会アパートもまだあったし、
パレフランセも建っていたなぁ。
そう言えばパレフランセの地下にあったウエストという喫茶店に
よく行ったもんだなぁ。
あああ、人生は長いようで短いなぁぁ。。。。。。(涙ちび)

「あの~、そのダンボールまだ片付かないんでしょうか?」

わっ、会社の人の声で我に返りました。

早く片付けなければ。。。。

おっと、新オフィスですが、水天宮1分、人形町5分のデザイナーズビルです。
場所はイデア・ビレッジのHPで確認してくださいね。


IMG_0481-2.jpg

IMG_0484-2.jpg

テーマ:今日のブログ - ジャンル:ブログ

[2010/09/16 14:58] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
電子書籍『読み巡り 奈良のお寺』の質問に答えます
先日、ブログに奈良のガイドブック『読み巡り 奈良のお寺』の話を書いたところ、
いろんな人から同じような質問が来ましたっ。

どうやら紹介が中途半端だったみたいですね(笑)。

●ipadかiphoneでしか見られないの?

そうなんです。でも、どちらかお持ちならすぐに見られます。
しかもアプリは両方に共通ですから、1度購入いただければ、
ipadでもiphoneどちらでも見ることが出来ます。


●値段は?

キャンペーン価格として発売1か月は230円です。
その時期を超えると450円になります(ごめんなさい)。
なので早めにお買い求めくださいませ。

●いつから購入できるの?

まだアップル審査中みたいです。うまくいけば9月20日の週には
アップルストアに並ぶと思います。

UP用画面iPhone_koufukuji



[2010/09/14 21:24] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
奈良ガイドブックをアップルに申請!
イデア・ビレッジが春から取り組んできた電子書籍、
奈良のガイドブック『読み巡り 奈良のお寺』(市内編)が完成し、
アップルに申請中です。

この電子書籍は平城遷都1300年祭で盛り上がる、
奈良の寺社をネチネチしつこく解説したガイドブックで、
奈良のお寺の建築物、仏像などの歴史的、文化的背景がよくわかる本です。
そう、奈良を旅行する人、仏像好きな人には必見のガイドブックなのです。

しかし欲張っていろいろ使いやすい機能をつけたので、
制作期間が予定より延びてしまい、発売予定がずいぶんとズレてしまいました。。。。

で、アップル申請からストアに出るまではどのくらいの時間がかかるのでしょうか?
アップル申請は初めてなのでわかりましぇ~ん。
早くしないと秋の行楽シーズン到来どころか、
遷都1300年祭(11月上旬まで)も終わってしまいます。

いや、その前に不具合があってアップルから修正指示が来たら、どうしましょう?
何度も何度もテストしましたからそんなことないよね~。

しばらくはドキドキの日々が続きそうです。

index.png←これがアイコンです!

テーマ:今日のブログ - ジャンル:ブログ

[2010/09/10 18:26] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
母さん、僕の麦わら帽子どうしたでしょうね
母さん、僕の麦わら帽子どうしたでしょうね。。。

これでピンと来る人はある年齢以上の人だと思います(笑)。
そうです、1977年に公開された角川映画『人間の証明』のコマーシャルで流された、あの台詞です。

『人間の証明』は森村誠一原作、松田優作主演のなかなか泣ける映画でした。
何よりも「母さん、僕の麦わら帽 子どうしたでしょうね」の台詞と、
それに続く「ママァ~ドゥユーリメンバー~」と歌うジョー山中の歌声が印象的で、
あれから30年以上経った今も記憶にしっかり焼きついているようです。
その証拠に、この夏出かけた先 で見つけた、
信濃鉄道軽井沢駅のベンチの広告に反応してしまいました。

あれ~、人間の証明の霧積温泉って何?
おお、なんと麦わら帽子まで描いている!

頭の中には『人間の証明』のコマーシャルと音楽が流れます。
しかし旅館「湯本 金湯館」との関係がわかりま せん。
そこで映画のロケでもしたの~?

帰ってからネットで調べてみました。

森村誠一氏が大学生であった当時、金湯館に宿泊しハイキングに出掛けました。
山の頂きで宿のお弁当の包み紙に刷られていた、
“母さん僕のあの帽子どうしたでせうね。ええ、夏碓氷から霧積へ行く道で渓谷へ落とした、あの麦わら帽子ですよ。。。”
で始まる、西条八十の“帽子”の詩が目に留まり、それから20年以上経った、
昭和50年代の初めに大ヒットした“人間の証明”を世に出すに至ったのです。(金湯館のHPより)

そうーだったんですか。
今度、その「金湯館」にぜひ行ってみたいものです。

IMG_0009-2.jpg

テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

[2010/09/03 20:41] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |