在宅勤務と「Zoom会議」
皆さん、お久しぶりです。山根です。

このコロナ騒動で、弊社もずっと在宅勤務状態が続いています。
緊急事態宣言が解除されてからは、定期的に出社する機会もあるのですが、
基本的には、まだ在宅がメインです。まあ仕事柄、在宅でも割と進めやすいですからね。

とはいえ4~5月頃は、決まっていた取材が中止になったり、
プロジェクトが延期になったりと、それなりに影響もありました。

さて、そんな在宅勤務で大活躍しているのが、ご存知Zoom会議です。
Zoomを使って、日に一度は社員皆で打ち合わせをしますし、お客さんとやり取りすることも多々あります。

弊社では、こんな騒ぎになる前から、
子育て中のスタッフや外注さんなどとの打ち合わせなどにZoomを活用していたため、
その経験が、今大いに役に立っています。

実は、Zoomの活用事例記事にも、弊社は登場しているんですよ!
これ↓がその記事です。

https://www.zoom.style/idea-village

zoomidea.jpg


このコロナの騒動で、働き方も大きく変わりましたが、
これを機会に、より良い働き方にシフトして、
これからの社会の変化に会社全体で柔軟に対応していけたらと思います。
編集という仕事に携わるなら、やはりそういう心構えも大切かと。

ちなみに私は、たとえ自宅からのZoom会議でも、
下半身はきちんとズボンをはくよう、心掛けています!




スポンサーサイト



[2020/06/22 22:42] | イデアよもやま話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
2019年
イデア・ビレッジの山根です。
早いもので、年が明けてからもう1ヵ月が経過しました。

改めまして、皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年はこのブログも更新が滞らないよう(笑)、
社員一同心掛けたいと思います!
[2019/02/06 14:32] | イデアよもやま話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
お花見 2018
皆さん、お久しぶりです。
イデア・ビレッジの山根です。

今年の桜はあっという間でしたね。皆さん今年のお花見は如何でしたか?

弊社は先月末に、社員皆で神田川沿いに桜を見に行きました。

image2_0412.jpeg

image1_0412.jpeg

川沿いにあるCANAL CAFEは、川の上のテラス席から桜を眺められるとあって、大混雑。
店前には行列もできていました。

image3_0412.jpeg

とにかくにも、今年もまた無事に桜が見られてよかったです。
[2018/04/12 20:25] | イデアよもやま話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
酉の市 2017
皆さんこんにちは、イデア・ビレッジの山根です。

先日、一の酉の日に、社員皆で台東区の鷲神社へ行きました。
弊社では、毎年恒例の行事なのです。

まだ一の酉でしかも月曜の夜遅く、ということで、
思ったほど混雑しておらず、スムーズに参拝できました。
熊手を売る威勢の良い声が響くなか、たくさんの提灯が夜空に浮かび上がる光景を見ると、ああ今年も暮れるんだな、と感慨深くなります。

tori001.jpeg

また、熊手を予約している有名人たちの名前や、熊手の凝ったお飾りを眺めるのも楽しみのひとつです。
ぶんか社さんの熊手は、今年のニュースを反映していて強烈に個性的。

tori03.jpeg

また、境内の奥の方には、江戸時代や明治時代の熊手が展示されていて、これも面白い!
昔は装飾もずいぶんシンプルだし、熊手の部分がはっきりと見えるものだったんですね。

tori01.jpeg

今年もあと1ヵ月半ばかりとなり、これからどんどん忙しくなりそうですが、
良い締めくくりが迎えられるよう、頑張りたいと思います。

[2017/11/16 13:37] | イデアよもやま話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
本のサイズ
こんにちは、イデア・ビレッジの山根です。
今日はちょっと、本の“大きさ”に関するお話など。

この数年で、ファッション系など、
通常版とミニ版の、2タイプを出す雑誌が増えましたよね。

弊社がたびたび制作に携わっているガイド本、
「まっぷる」さんも、同様に2タイプあります。

mapple.jpg

利用用途、収納の事情、視力の事情、単なる本屋の在庫状況…、
いろんな理由でどちらかをチョイスする訳ですが、
みなさんの好みはどちらでしょうか。

本の大きさといえば、
アンディ・ウォーホルの「"Giant" Size」という本も有名ですね。
正確なサイズは忘れましたが、A2変形だったかで、
重量はなんと6.5kg近くあるそうです。足に落としたら怪我するで。
これもまた、普及版サイズがあるようです。

ちなみに弊社は武蔵野美術大学の通信教育課の月刊誌を制作していますが、
学生さんによると、そのムサビの図書館にも
オリジナルサイズの本が(もちろん)置いてあるとのこと。
私も一度じっくり眺めてみたいものです。

あと、巨大サイズといえば、本ではないですが、
かのエンケンこと遠藤賢司さんが昔、
「史上最長寿のロックンローラー」という60cm×60cmの巨大ジャケットで、
シングル盤を出していましたね(盤自体は12cmのCD1枚とのこと)。

当時CD屋で「お店の人、迷惑だろうなぁ…」と思いながら眺めた記憶があります。


ちなみに、まっぷるさんの別の本も、
現在、制作で関わらせていただいています!
そちらもまた、完成次第お伝えしますね。
[2017/09/06 16:40] | イデアよもやま話 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>